ダンスの種類

簡単なヒップホップムーブ

stepone ikebukuro1615 views
簡単なヒップホップムーブ

近年ではダンスが日本の小学校の授業でも取り入れられるようになってきましたが、これに伴ってダンスを習いたいと思う人が増えてきています。そのような中で様々なダンスの種類がありますが、一番の人気を集めているものがHip-Hopと言えるでしょう。

近年ではYouTubeなどのインターネット上にも、たくさんの動画が投稿されている傾向にあります。スクールや誰かに教えてもらわなくても、動画を見ることによって勉強ができるといった便利な世の中になっているのです。動画を見てみると簡単な振り付けや、5分でマスターできるなどのものを見かけますが、実際にやってみると初心者にはなかなか難しいものです。これからダンスを始める初心者の場合には、どんなに簡単だものだと紹介されていたとしても、最初は手こずってしまうものです。簡単な定番の振り付けをつなげることにより、上手なダンスに見せる事も可能です。

最初に始めたいことは短い振り付け、つまり16カウントのいわゆる2エイトと言えるでしょう。ヒップホップダンス初心者の場合には、2エイトぐらいの短いものがまずは良いと言えます。4エイトになると最初は長く感じてしまいます。大きく分けると三つから構成されていて、弾むステップ、ボックス、スポンジボブの三つです。そしてヒップホップダンスの基本となるものがランニングマンと簡単な足の動きで構成されているシンプルなものです。かなりシンプルな振り付けなので、ヒップホップダンスの最初の振り付けとしてはかなり最適と言えるでしょう。使うステップはヒップホップダンスの基本となるランニングマン、ポップコーンです。まず最初に行う場合には、ステップ単体の動きなども解説されていることから、参考にしてみるとよいでしょう。またポーズの動きを多く入れてステップ自体は難しくないものを取り入れるのもオススメの方法です。手と足を一緒に動かす動作は最初はつまずいてしまうかもしれませんが、短いものから始めていきましょう。慣れてくるとだんだんと曲に合わせて体を動かす事が出来るようになります。曲を選ぶ場合には人気曲やベーシックな定番の曲などを選ぶと、自分のモチベーションを高める事にもつながります。ウェーブ系などのアイソレーションを使うヒップホップダンスの動きとなると、習得するまでにはやや時間がかかってしまいます。ステップ系の動きを多く取り入れると、比較的簡単に覚える事が出来るでしょう。様々なダンス等も紹介されているので、参考にしてみるのも一つの手段です。