フラメンコについて知っておく事

“スペインが発祥とされているフラメンコですが、実はこのスペインの次にフラメンコ人口が多いのが日本なのです。このように日本でも親しまれているフラメンコの歴史や魅力など、知っておくべき事を確認して知識の1つにしましょう。
まずフラメンコの基本的なダンスですが、華やかな衣装を身にまとって、足でリズムを取りながら踊る情熱的な踊りというのが特徴です。スペインでは特にアンダルシア地方で盛んに行われており、ダンスだけではなく歌と楽器があってこそがフラメンコとされています。
ではこのフラメンコがいつ頃から発祥したのかと言いますと、16世紀の時代にユダヤ人などを含むアンダルシア地方の先住民などの、色々な踊りが融合して徐々に伝わっていった物だとされています。有力な説としてアンダルシア地方の一般的な層からブームとなり、上級階級のエンターテイメントよりも親しみやすいという事で広まったとされます。それぞれが独自のフラメンコを踊っていましたので、様々なパターンが発生していたという点も面白い部分です。
こうして誕生していったフラメンコですが、どんどん繁栄していく文化になっていったのが特徴的です。1860年以前からフラメンコスクールが設立された事もあり、1900年前後にはフラメンコの繁栄時代とも言われています。そして体系化がされていった事も影響して、世界の芸術として確立していったのです。アンダルシア地方のダンスから発祥したこのフラメンコは今や世界的なホールで開催され、有名なダンサーなども登場しており、優れたエンターテイメントとして人気を揺るぎない物としています。
このように発展したフラメンコですが、日本ではスクールや教室で学ぶ方が多くいらっしゃいます。最初は基本的な踊りや振り付けなどから覚えていき、レベルアップしていくと本格的なスクールで学ぶという流れもあるようです。スクールではそれぞれのスキルに合わせたコースが用意されており、レベルに応じてダンスを習得できます。
女性ならではの踊りを学べるという事で、女子力アップという観点の習い事としても注目されており、華やかな衣装選びなども楽しさになっているようです。もちろんレベルアップしていくとコンクールなどにも参加できますので、モチベーションとしても維持できるでしょう。
フラメンコというダンスはもはや1つの踊りや習い事という枠ではなく、世界中を魅了するようなエンターテイメントになっているのです。”