ダンス講師になる方法

“ダンスが好きで、学ぶだけでなく人に教える講師になりたいという場合には、まずは求人広告を見て募集があればそこに応募するというのが一つの方法です。色々な教室で募集をしているので、いくつか問い合わせてみるとよいでしょう。待遇などはそれぞれ異なるので、自分の理想に近いところに応募するのをおすすめします。
人に教える講師になるためには、それなりの技術や能力が必要です。自信をもって教えることが出来るスキルがあることが大前提になりますので、技術力をアップさせておく必要があります。その上で、求人に応募するというのが一般的な方法ですが、応募したいときに理想的な求人がないというケースも少なくありません。そういう時には、支持していた先生などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
例えば、レッスンを受けていたスクールで講師を募集しているかもしれません。自分が教わっていたスクールなら勝手もわかっていますし、コネというわけではありませんが便宜を図ってもらえる可能性もあるためです。何らかの手段を講じた後、それでもダンス講師の当てがなければ自宅などで教え始めるという手もあります。
これは、自宅に教えるスペースがあればということですが、なければ公民館などでスクールを開いても構いません。料金を安くすれば、多くのケースで学校のイベントなどで利用者がいるかもしれませんし、SNSで告知をすれば人は集まります。
最近健康ブームで、体を動かしたいという人は増えていますので、SNSで告知をして予約制のスクールを開いてみてはいかがでしょうか。例えば、予約が入った時だけスペースをレンタルしてスクールを開けば、費用もあまりかかりませんので自宅にスペースがない場合にはお勧めです。
最近は、ネットで予約を取ることが出来るシステムが主流ですので、ダンススクールの講師として登録をしておいて、予約が入った時に教えるという方法もあります。料金が高いと、あまり人が集まりませんが安めに設定すればいろいろな人が来てくれます。
必要な資格などはそれぞれどのようなダンスなのかによっても異なりますが、実績があればそれほど重視はされません。オーディションに合格したり、プロと一緒に仕事をしたことがあるといった実績がある人は、その証拠を面接のときにもっていくと、合格する可能性が高くなります。ダンス講師は年齢を重ねてもできる仕事なので、趣味を仕事にしたい人に最適です。”